--.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ケモノとケモノとケダモノとナマケモノのグダグダ毎日
| ねこズ | 23:25 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
残ってたんでしょうね。
マーキングじゃないけど、匂いが残ってたら確実に自分のテリトリーだと思うようですから。
粗相とは違いますが、ウチのアホ猫も去勢前にマーキングしてくれてカーテン一式と布団2組(2回買い換えたので)捨てましたよ。
うちはカーペットの類は敷いてないのですが(ズボラなので
掃除しないと激しく不衛生になるからw)
この一時は畳部分に耐水性のあるマットを敷いてそれも捨てました。
マーキング癖が残る猫も居るらしいので、ものすごく心配しましたが、うちのは幸いありませんでした。
| 長居ねこ | 2008/07/31 03:36 | URL | ≫ EDIT
あ~またヤラレちゃいましたかw
ウチも2年くらい前までは本当に参りました(;´Д`)
もうありとあらゆる対策をしてみましたよ。
ネットの相談室や病院にも聞いてみたし。
猫の嫌がるニオイのスプレー←人間が我慢できない臭い。何とウチのにゃんには効果なしw
猫の安心するニオイのスプレー←人間的にはまあ耐えられる臭いだったけど、これもにゃんには効果なし
掛布団敷布団その他殆どのファブリック類から、畳もうと置いておいた洗濯物etc…
数ヶ月間悩まされたんですけども、ウチの場合『不満』が原因でした。
庭で子供らが遊んでたり、オットが芝刈りしてたりフェンスの向こうで作業があったり。
もう本にゃんは気になって出たくってどうしようもないのに出れないと、ナオンナオンと騒いだ挙句に腰を落としてシー…(´A`)
これを、可能な限り出たがってるときは出してやるようにして、どうしてもダメな時はその間はケージに隔離しとくなどするようにしておいたらいつの間にか止まってました。な、長かった…
布団、カバー類の買い替えで数万円が消えましたww
その場で叱るとか言いますが、現場を押さえるのは至難の業だし、押さえても少なくともウチのには全く効き目がありませんでした(;´Д`)
シッコのニオイは完全に取り去るのは不可能だと思います。特に布製のもの。
買い換えるか、もしなくてもいいカバー類だったら使わないとかでしょうかね。
猫っていうのは基本的に言うことは聞かないもんだと思うようにしてますよw長文スマンww
| かおる | 2008/07/31 14:28 | URL | ≫ EDIT
去勢や避妊手術を急いだのは一度マーキングを経験してしまうと、去勢してもマーキング癖が残る確率が若干上がると聞いたからなんです。
うちも癖にならないといいんだけど…。
ケダモノの説では、布団の中身が原因だったんじゃないかというんです。
実はこの布団、中の半分がいわゆるビーズクッション用のビーズだったんです。
そのビーズの音がトイレの猫砂の音に似てたんじゃないかというんですよ。
どうも、トイレの砂かけの時のようにふとんをかさかさ引っかいてたことがあったみたいですね。
以前の臭いと砂っぽい音で、間違ったんじゃないかというんですが…そう思うなら折檻するなよ(--
にゃんこがトイレの失敗をするのって、ただ尻癖が悪いんじゃなく人間側に何らかの理由があるそうですが、本当にそうなんでしょうね。
うちも最初の時はすぐに自由にしてもらえなかった不満だったんだろうと思います。
柑橘系のねこが嫌がる臭いというスプレーは一瞬しかききませんねえ。
まずは先輩諸兄も通ってきた道として、もう少し様子をみま~す!
| todo | 2008/08/01 00:42 | URL | ≫ EDIT
todo(11/08)
ネコルビー(11/07)
todo(11/02)
ネコルビー(11/01)
ぎんなん(11/01)
todo(02/22)
かおる(02/18)
ネコルビー(01/12)
todo(01/06)
ネコルビー(01/05)